日本の土地と料理
日本各地方の自然と生活から生まれた料理を「郷土料理」と言います。
古くからその土地に伝わる郷土料理は、その土地で採れる食材をその土地ならではの味付けで調理し、その土地独特の料理に仕上がっています。
訪れた際にはその土地ならではの美味を堪能してみませんか?
北海道
さんぺい汁鮭やニシンなどの魚と野菜を一緒に煮込んだもの
イカめしイカに米を詰め込んで味付けし、鍋でじっくりと炊き込んだもの
いももち蒸したじゃがいもをつぶして、まんじゅう状にととのえて焼いたもの。バターをのせたりチーズを中に入れたり、様々なアレンジがある
ザンギ味付けの濃い鶏の唐揚げ
チャンチャン焼き鮭と野菜を蒸し焼きにして甘辛い味噌で味付けした料理
-
ジンギスカン
羊の肉を特製のタレに漬け込んで野菜と一緒にジンギスカン鍋で焼く料理
東北
いちご煮(青森)ウニとアワビのお吸い物
はらこ飯(宮城)鮭の身といくらを炊き込みご飯にのせて三つ葉を添えて
盛岡じゃじゃ麺(岩手)平打ちうどんのような平麺に肉味噌ときゅうりとネギを絡めて食べます。チータンタンでシメる
芋煮(山形)里芋を使った鍋料理
-
きりたんぽ鍋(秋田)
ご飯をすりつぶし串に巻き付けて焼いたものを「たんぽ」と言い、鶏肉や野菜と一緒に煮込み醤油で味付けした鍋
関東
お切り込み(群馬)小麦で作った幅広の生麺を野菜と一緒に煮込み麺。
しもつかれ(栃木)鮭の頭と豆、鬼おろしでおろした大根や人参などを酒粕で煮込んだもの
なめろう(千葉)獲れたての魚を包丁で細かくたたき醤油や薬味を加えたもの
あんこう鍋(茨木)あんこうの七つ道具(肝、胃、卵巣、皮、ひれ、えら、身)と野菜を煮込んだ鍋
-
くさや(東京)
魚の干物。特有のくさみと風味がある
中部・甲信越
ほうとう(山梨)幅広の平打ちうどんと野菜を味噌で味付けした麺料理
のっぺい汁(新潟)里芋をメインとした根菜と鶏肉やキノコを使った薄味の煮物
五平餅(岐阜)つぶしたご飯を串に巻き付けてタレをつけてやいたもの
おやき(長野)小麦やそばを使った生地に野菜やキノコで作った具材を包み焼いたもの
-
手羽先の唐揚げ(愛知)
素揚げした手羽先に甘辛いタレをつけたもの
北陸
へしこ漬け(福井)塩漬けにしたサバをぬかに漬け込んだ保存食
ます寿司(富山)塩漬けにした鱒を使った押し寿司
-
治部煮(石川)
鴨肉とすだれ麩、季節の野菜を煮たもの
関西
串かつ(大阪)肉や玉ねぎを串で刺してパン粉をまぶして揚げたもの
おばんざい(京都)京都の日常的なお惣菜のこと
明石焼き(兵庫)小麦粉とじん粉に卵がたっぷり入った生地にタコを入れて焼き、だし汁につけて食べる
鮒寿司(滋賀)幅広の平打ちうどんと野菜を味噌で味付けした麺料理
柿の葉寿司(奈良)塩で締めたサバを酢飯と一緒に柿の葉で包んだ押し寿司
てこね寿司(三重)マグロやカツオなど赤身の刺身を醤油のタレに漬け込み酢飯と合わせたちらし寿司
-
お好み焼き(大阪)
小麦粉の生地に野菜、肉、魚介類などお好みで入れて鉄板で焼き、ソースやマヨネースをかけて食べる
中国・四国
祭り寿司(岡山)新鮮な魚介類と野菜やキノコや山菜など彩り豊かな具材を用いて作るばら寿司
広島焼き(広島)薄く焼いた生地の下にキャベツや豚肉を入れて蒸し焼きにする。別で作った焼きそばと合わせて食べる
小豆雑煮(島根)小豆と餅を入れた甘さ控えめな雑煮
鯛めし(愛媛)米と一緒に鯛をまるごと一匹炊き込み、鯛の身をほぐしてご飯と混ぜて食べる
讃岐うどん(香川)コシの強いうどんで、ざるうどんや釜揚げうどん、しっぽくなど様々な食べ方をする
-
ふく料理(山口)
山口県では「ふぐ」のことを「ふく」(福)と縁起を担いで呼びます。ふくちり、ふく刺し、唐揚げなど様々な料理にして食べる
九州・沖縄
がめ煮(福岡)骨付きの鶏肉や様々な野菜を寄せ集めて煮たもので全国的には筑前煮と言われる
鶏飯(鹿児島)鶏飯(けいはん)と言い、ご飯にほぐした鶏肉、錦糸卵、椎茸、漬物、海苔、陳皮、薬味をのせてスープをかけて食べる
冷汁(宮崎)冷たい麦飯に、魚のすり身に味噌とすりゴマ、きゅうりをのせてだし汁をかけて食べる
ラフテー(沖縄)皮付きの豚肉に泡盛や黒砂糖を入れて甘辛くとろとろに煮込んだ角煮
-
皿うどん(長崎)ちゃんぽん麺
揚げたり炒めたりした麺に、豚肉や魚介類、野菜、竹輪などを「あん」にしてかけて食べる